
すべてに感動を届けたい
感動という言葉を辞書で引きますと「ある物事に対して、強い印象、深い感銘を受けて心を動かされること」とあります。
人が、善い行いに善い心を添え、直向きに一生懸命打ち込むことができた時、そこには、必ず感動が生じるものと確信しております。
お客様、協力業者様、社員、生まれ育った地域、山や川や海、
そして、自分自身に感動を届けるために、社員一丸となり真心を込めて木と共に生きる家づくりに邁進してまいります。

山は水と空気の供給源です
海外での行き過ぎた森林伐採による環境悪化が懸念される中、世界でも有数の森林大国と言われている日本でも林業の衰退で山が荒れてきています。
山は生活に一番大切な水、空気の供給源です。
山林を健やかな状態に保ち、山から川、海へと大地の恵みを巡らせることは自然な流れであり、私たちの生活の基盤です。
日本の木を住宅などで広く活用し、植林と適切な伐採のサイクルを回しながら林業を活性化することは、
持続可能な社会の実現のためにも大切なことだと考えます。

世界に誇る伝統技術を継承する
日本最古の木造建築、奈良県の法隆寺は、築千四百年を過ぎた今もなお当時の姿を残しています。
また、「箱木千年家」の通称で広く知られる日本最古と推定される民家も、柱などの根幹材には当初の部材が残存しています。
古来から、本当に長持ちする家づくりは、その土地の裏山の木を使うこととされてきました。
経年変化の美しさも、その地域に合った木材を活かすことによって味わえる楽しみの一つです。
1946年(昭和21年)に山林業として創業して以来、木と共に歩み続けてきた武笠が提唱する「木づくりの家」は、
材木のプロフェッショナルと大工さんを始めとする職人さんの伝統技術を融合させて築き上げる住まいです。
山を守り、木と共に活きる日本の素晴らしい伝統技術を次代へ継承していくことが、
私たちの使命であり、私たちの家づくりの精神です。
概要
名称 | 株式会社武笠 |
創立 | 1946年(昭和21年) 山林業として創立 |
資本金 | 2,000 万円 |
所在地 | 〒919-1301 福井県三方上中郡若狭町気山290-10 |
代表取締役 | 会長 武笠 治良 |
代表取締役 | 社長 武笠 雄志郎 |
専務取締役 | 櫻本 卓也 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
TEL | 0770-45-2800 |
FAX | 0770-45-0767 |
takegasa@angel.ocn.ne.jp | |
従業員数 | 28 名(平成31 年 4 月) |
登録関係 建設業許可 福井県知事許可 (特-1) 第5953 号 一級建築士事務所 福井県知事登録 第1-897 号 宅地建物取引業者 福井県知事 (6) 第1132 号 福井県木材業者等登録 嶺南第31 号 住宅瑕疵担保責任保険届出事業者証 0008461(株式会社住宅あんしん保証) 住宅瑕疵担保責任保険届出事業者証 Y-56277(ハウスプラス住宅保証株式会社) 住宅瑕疵担保責任保険届出事業者証 10003445(財団法人住宅保証機構) |
あゆみ
1946 年(昭和21 年) | 山林業として創立 |
1970 年(昭和45 年) | 建築業開始 |
1973 年(昭和48 年) | 製材工場操業開始 |
1989 年(昭和64 年) | 武笠として法人設立 |
1991 年(平成03 年) | 設計事務所登録 |
2011 年(平成23 年) | 若狭展示場オープン |
2016 年(平成28 年) | 家の森福井展示場にて展示場オープン |
リクルート
常に本気で、常に一生懸命になれる。
本音で語り合える仲間を求めます。


当社で家づくりをされたお客様の定期的なフォローも行います。
現場の状況をお客様に報告し、「ここの箇所をこうしたい」など、お客様からの相談ごとにも対応します。
つながり
地元の神社仏閣とのつながり、そして創立30周年の時に作った動画です。株式会社武笠のことがよくわかっていただける動画となっています。